1. ナニノムTOP
  2. おすすめ記事
  3. ピックアップ店舗 >
  4. 【愛知】あつた蓬莱軒 本店

お役立ちコラム

【愛知】あつた蓬莱軒 本店

カテゴリ:ピックアップ店舗 投稿日 2022/03/05

明治6年、あつた蓬莱軒は料亭として創業。


当時は出前が多く、その出前を下げに行く度に丼を割って帰ってくるので2代目店主は割れない木の器を考案し、大きなおひつに数名分の鰻丼を入れて出前をする様になったそう。


そうすると丼は割れなくなったものの、鰻ばかりを先に取ってしまいご飯が残るように。


そこで、鰻を細かく切ってご飯とまぜて出したところ好評だった為、会席料理でも提供するようになった。


大きな”おひつ”で鰻とご飯をまぜる (=まぶす) これがひつまぶしの名前の由来となっている。


さらに、お茶漬にしたらと試してみた味が好評で、現在はおひつも1人用になり、今日のスタイルになっている。


備長炭で香ばしく焼き上げた鰻と創業以来140年継ぎ足しで受け継がれる秘伝のタレが文句なしの美味しさ。


うなぎを中心としたうなぎ会席は、これでもかというくらい鰻を楽しめる。


まさに鰻の頭から尻尾まで丸々食べられるような感覚で、もちろんひつまぶしもコースに組み込まれている。


うなぎの一品料理も鰻骨せんべい、うまき、うざく、鰻肝煮、鰻肝わさ、鰻肝唐揚げ、鰻すし、鰻白焼きなど豊富。


ちなみに、ひつまぶしの食べ方は4回にわけて頂く。


1膳目はそのまま鰻の味を楽しむ、2膳目は薬味を加えて、3膳目はお茶漬けにして、4膳目は好みの食べ方で、と食べ方を変えることで様々な味わいを楽しめる。


 


クラフトビールである金しゃちビールはラベルにしゃちほこが描かれ、木曽川系の地下水を使用して、盛田金しゃちビールが造っている。


モルトのキレが良く、ホップの苦味がしっかりと効いた深い味わいが特徴のピルスナーや、上品で心地よく感じられる苦味やみずみずしさを感じる余韻が特徴のアルトを用意。


他にも、亀齢酒造で造られ、熱田神宮の御神酒でもあり全国新酒品評会で金賞受賞した事のある冷酒 草薙。


年4回の各季節ごとに入荷する本数限定の冷酒 上撰国盛 純米しぼりたて生など愛知の名産品を味わえる。


 


 


あつた蓬莱軒 本店


住所:愛知県名古屋市熱田区神戸町503


電話番号:052-671-8686


営業時間:11:30~14:00


     16:30~20:30


     定休日 毎週水曜日・第2、第4木曜日(祝日は営業)

友だち追加
友だち追加

その他の記事を見る