お役立ちコラム
【福岡】いろは 博多店

創業は昭和28年、地下鉄中洲川端駅からすぐ。
店内には著名人のサインがずらっと並べられている。
創業の地は、福岡市博多区。
初代が大阪のいろはという店で修行を重ねた為、その店名をもらい昭和28年にすき焼きいろはを開店。
なんと当時のすき焼きは、1人前250円と非常に手頃な価格だったという。
安価で美味しいすき焼きに行列ができるほどの盛況ぶりが続いた。
その盛況ぶりから昭和40年にはビルに建て替え、拡張。
この頃に現在の店の代名詞である水たきが生まれた。
そして、平成に入り大阪にも開店し、博多で愛され続ける味を初代が修行した大阪の地でも楽しめるようになった。
博多のご当地グルメである水たき。
水たきに使う鶏肉は、厳選した佐賀の赤とり。
スープづくりには特に時間をかけ、少しずつ灰汁を取り丁寧に作られたコクのあるあっさりしたスープはコラーゲンがたっぷり。
その白濁鶏がらだしを湯呑みに注ぎ、まずは柚子胡椒と塩で味わう。
いろはの水炊きには、白菜ではなくほうれん草やキャベツが入っており、素材それぞれが持つ風味と独特の食感の為に野菜はその時々に旬を迎える地域から仕入れるこだわりよう。
鶏スープの旨みと野菜の甘みが口いっぱいに広がる。
鶏スープで煮込まれ柔らかくなった鶏肉と秘伝の鶏ミンチを特注の醤油とみかんを使った自家製ポン酢で。
〆には野菜の甘みがたっぷりでたスープを雑炊かちゃんぽん麺で。
創業時に人気を博したすき焼きは、初代の修業先であった大阪いろはから伝わる牛乳を使った出汁がポイント。
創業当初から変わらないレシピであっさりとした甘辛いスープは伝統の味。
豊かな自然の中でのびのびと飼育された極上和牛は、きめの細かい霜降りが特徴の厳選された黒毛和牛だけを使用。
ちなみに、水たきやすき焼きに比べると比較的新しいメニューであるしゃぶしゃぶも食材の味を最大限に活かした絶品メニュー。
秘伝のスープでさっと火を通したきめの細かい霜降りの黒毛和牛は、口に入れた途端とろけるような食感。
臭みが全くない和牛と彩り綺麗な野菜本来の旨味をオリジナルのポン酢でさっぱりと。
地鶏刺身盛り合わせや熊本直送の馬刺し、手羽先唐揚げなども人気の一品メニュー。
こちらでは福岡のお酒を多く取り揃えていて、シェリー樽貯蔵 本格芋焼酎 博多イモスキーは、地元糸島産のさつま芋を使用した手造り芋焼酎。
シェリー樽で熟成させた甘い香りとまろやかさ、原料由来のコクが調和した本格芋焼酎で、福岡の地元産にこだわった博多料理に合う逸品。
ハイボールやロックで。
純米大吟醸 博多じまんは、格調高い香りと程よく熟成されたまろやかで深みのある味わいを醸し出す日本酒。
博多 赤鬼の梅酒は、天然の赤しその鮮やかな色合いがきれいな梅酒。
優雅で華やかな香りとすっきり爽やかな風味、紀州南高梅の梅果肉を同時に楽しめる博多生まれの梅酒。
いろはでは博多料理と博多の地酒を存分に楽しめる。
いろは 博多店
住所:福岡県福岡市博多区上川端町14-27 いろはビル
電話番号:092-281-0200
営業時間:火曜日~土曜日 18:00~23:00
日曜日 18:00~22:00
月曜日定休