お役立ちコラム
もつ鍋と酒

一段と冷え込んできた今日この頃。
冬になると特に食べたくなるのが鍋。そして、もつ鍋。
もつ鍋と日本各地の銘酒を楽しめる店をご紹介。
※新型コロナウイルスの影響により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。
【蟻月 恵比寿】
恵比寿駅から徒歩7~8分。白い提灯が目印。
もつ鍋のお店として常に人気の蟻月。
恵比寿店の他に渋谷スクランブルスクエアや東京スカイツリータウン ソラマチ、池袋東武にも店舗がある。
もつ鍋は全5種類。
蟻月の看板鍋である白のもつ鍋はニンニクの効いた白みそ仕立ての鍋。
数種類ブレンドした白みそにだしを加え、コクのあるスープに。ニンニクとごま油の香りが食欲をそそる。
新鮮なもつの甘みと九州の白みそのまろやかな甘みががっつり派の女性に人気。
〆はもちもちのちゃんぽん麺がおすすめ。
赤のもつ鍋は、博多定番のしょうゆ味。九州しょうゆベースの鍋で、出汁に味濃く甘いしょうゆを加えたスープと脂付きのいい国産牛のもつとの相性もよく、ニンニクとごま油が香ばしい味わい。
銀のもつ鍋は、旨塩味で黒胡椒の効いたさっぱり味でスタッフ人気No.1。
スープは野菜の甘味ともつの旨みが引き立ち、アクセントに加えた黒胡椒の辛味と香りの刺激が良い。
ニンニクは少量で上品な味わいは女性にも人気。
〆は雑炊がおすすめで、ゆず胡椒を加えると最後までさっぱりと頂ける。
和風だしでさらにあっさりの金のもつ鍋。
シンプルな昆布だしの上品なスープ。
たっぷりの野菜と蟻月オリジナルのぽん酢と大根おろしで頂く。
蟻月のもつ鍋の中で唯一ニンニクを使用しておらず、さっぱりとしたもつ鍋は飽きのこない大人な味わいで、次の日ニンニクの心配をしたくない方にもおすすめ。
炎のもつ鍋は、名前の通り唐辛子を特製のみそに加えて仕立てた辛いもつ鍋。
突き抜ける辛味と味噌の深みがまろやかささえ感じるスープは、ただ辛いだけではなくコクがある。
〆はちゃんぽんを。
夏季限定でスタートしたものが好評で、定番スープに仲間入り。
さらに、新名物のもつ焼きはニンニクの効いた特製ダレを揉み込んだもつとキャベツ、ニラなど山盛りの野菜を熱々の鉄板で焼きあわせていく。
もつの旨みが野菜によくからみ、ゴボウの歯ごたえと香りが、深みを倍増させている。
お酒のおすすめは、鹿児島県いちき串木野市にある大和桜酒造の甕壺仕込み本格芋焼酎”流”。
大量生産のできる現代でも昔ながらの手作業を守り続け、完全数量限定生産の月産約100本という少量生産を守っている。
甕壺貯蔵による熟成したまろやかで深みのある本格芋焼酎。
全ての製造工程を少人数の手作業で行っている。
流を作り出す素材は、厳選した国産米のみを使用した麹、でんぷん質を豊富に凝縮し焼酎作りに適した黄金千貫、深みを最大限に引き出してくれる厳選した国産天然水、100年以上の歴史という最高の風味を含んだ蔵、そして匠の経験と勘が旨さの秘密。
口に含むと存在感のある旨味と同時に、やさしくまろやかな甘みが広がる。
爽やかでスッキリとした甘さが程よい余韻を残す。
他に類を見ない深くまろやかな逸品。
ロックや少な目の水割りで至福の美味しさを。
蟻月 恵比寿
住所:東京都渋谷区恵比寿2-9-5
電話番号:03-5424-0656
営業時間:平日 16:00~23:00
土日祝 11:00~23:00
火曜定休
【もつ吉 渋谷店】
渋谷駅から徒歩7~8分ほど。
スタイリッシュな店内は良い意味で渋谷らしくない落ち着いた雰囲気。
肉割烹でもあり、京都の食材やお酒を多く取り揃え、京風もつ鍋も提供している。
こちらは厳正な施設基準審査をクリアして、生肉料理の提供が可能となった生食肉認定店舗。
上質な和牛生肉を、京都の調味料で頂けるもつ吉ならではの肉刺しスタイルを楽しめる。
京都山田製油の最高級ごま油と塩、シャキシャキの九条葱と合わせた低温調理レバー刺しは名物料理。
低温調理というフレンチ仕込みの調理技法を用いて、3日間かけて仕込んだ食感はまるで生レバーを思わせるようなねっとり感。
生肉と生うにという最高の組み合わせな生うにユッケも。
新名物の24時間煮込んだ牛タンのやわらか煮込みは、京丹波片山商店の西京味噌と京赤味噌で時間をかけてじっくり煮込んでいる。
牛タンは箸で切れるほど柔らかくとろとろ。
もちもちの京生麩を2種類の田楽味噌で楽しめる生麩田楽。
隠し味に西京味噌が入ったベシャメルソースと京野菜のチーズグラタン。
他にも京しば漬けのポテトサラダ、ちりめんジャコと九条葱の自家製豆腐、万願寺とうがらしのじゃこ炒め、九条葱の京風だし巻き玉子など京風料理を存分に楽しめるメニューばかり。
京風もつ鍋は牛骨、地鶏、香味野菜を3日間炊き上げたフレンチ仕込みの濃厚出汁をベースに、京都片山商店が造る特上西京味噌を合わせたまろやかで奥深い味わいのスープ。
芝浦直送の和牛の大トロホルモンとのとろけるような絶妙のハーモニーを。
ドリンクも京都を感じられるものばかり。
京都 蒼空 純米は、伏見の名水を活かした米の甘みをダイレクトに味わえる。
すっきりとした爽やかさがあり、飲み易いので日本酒初心者にも。
1791年創業の歴史ある伏見の酒蔵が造る京都 澤屋まつもと 純米は、後味のキレの良さが特徴。
飲み口が軽く、柑橘系の果実味を伴った鋭いキレ味を楽しめる。
京都 玉川 山廃純米無濾過は、日本で唯一のイギリス人杜氏フィリップ・ハーパー氏による代表作。
他にはないキリッとした酸味とマイルドさは、研究熱心なハーパー氏によるこだわりの銘酒。
京都 キンシ正宗 純米吟醸は、1781年創業の伏見の名門蔵が造り出している。
京都を代表する酒米 祝を100%使用し、キレの良さや心地よい甘み、クリーミーなやさしい香りが出汁のきいた和食料理を引き立てる。
日本酒の他にも、京都宇治の最高級抹茶 北川半兵衛商店を使用したワンランク上の濃厚な味わいの最高級 京都宇治抹茶ハイや、日本初の京都蒸留所が作る玉露、山椒、柚子、檜などの日本特有の素材を使用したジャパニーズクラフトジンで作るジントニックなども。
もつ吉 渋谷店
住所:東京都東京都渋谷区宇田川町31-1 HULIC&NewSHIBUYA 8F
電話番号:050-3187-3541
営業時間:17:00~00:00